悩んだ・・すっごい悩んだ。新車なんて今の状態では絶対に買えっこないし、中古にしたって壊れた車なんてまともに下取りも付かないだろうから、なんだかんだ言って数十万の出費になる。
しかも今までは軽の1BOXという非常に使い勝手の良い車だったから、安く押さえようとするとそれより小さい、例えばワゴンRクラスに乗るのも色んな意味でキビシい。
そんなんで先週末からネットで調べて実車を見に行ったり、アルファコートドームで毎週やってる中古車市に行ったりして探しまわった。
すると一台、自家用車としてもトランポとしても使えるという条件をクリアした車がみつかったのだ。しかしもなんとその店はこの壊れたアトレーを奇跡的に高値で下取ってくれるというのだ!!
そして代わりに我が家にやってきたのは・・
ジャ〜ン!!

そうです、サンバーですよサンバー。結局はこいつで決まりですよ。
それもスーパーチャージャー搭載のクラシックスタイルなワインレッドの憎いヤツ。もちろんAT、4WD。
正直言ってサンバーは格好悪いで有名だけどw、クラシックならなんとなく許せるでしょ?
まぁこんなハゲオヤジが乗るにはちょっとカワイすぎる気もするけど、普段乗るのは9割が妻なんでいいんですよ。
でもこれがまたけっこうな距離走ってて、その為値段もかなり安かったんだけど、正直かな〜りギャンブルな気持ちで購入を決意しましたw
店もなんかちょっと胡散臭かったしww
しかし追い金も最小限で済んだし、ハズレでもまぁ許せるかなと思って。
で、土曜日に納車だったわけですが・・。
最後にアトレーを綺麗に洗車してやってお別れ記念写真なんかを撮ったりしてw、サンバーを迎えに行きました。
それまでのギャンブルな不安な気持ちとは裏腹になかなか快調な走りです。これだったらしばらくは大丈夫なんじゃないかと。
さすがは赤帽御用達のサンバーだw
んでもって最も重要な室内広さについては、文句有りません。
後ろの荷室なんてマジでアトレーの1.5倍は有ります。
今回の車探しで、エブリィだのバモスだのと一通りの軽1BOXを見て測ってきたが、やはりこのサンバーに勝る車は無かった。
そしてあのアトレーでずっとストレスだったタイヤハウスの張り出しで足元が狭いという欠点も、サンバーはシート下タイヤというフルキャブ形状のお陰でまったくもって快適。これはデカイね。
と、俺的にはかなり満足な車。あとは壊れないで走ってくれる事を願うだけであります。少なくともあと3年は持って欲しいw
後日、ランツァをぶち込んでみてトランポとしての性能を検証したいと思います。
とりあえず今は走るけど、いつどうなってもおかしくないとの事で・・・
ディーラーによるとエンジン載せ変えレベルの話しを言っており、なんか新車入れ替え誘導作戦っぽい雰囲気も感じなくもないのだが・・
やばい・・、本当にやばいぞ・・・
くっそ〜昨日のロト6、数字4個とボーナス数字が一致しててあと一歩、ほんとあと一歩で2等の2千万、もしくは3等の50万が当たっていたのに・・
これがあたっていれば車の悩みなんて一発解決だったのに・・
マジでどうしよう・・壊れた車なんて下取りも付かないだろうし・・・
助けて〜 ドラえも〜ん・・・(;´Д`)
通勤経路のほぼ99%が氷。一瞬たりとも気が抜けない。
こういった凶悪な凍結路を走る時に最も大切なのは、「絶対にフロントブレーキに指をかけてはならない」である。
嫌なタイミングで信号が黄色になったり、隣の車が急に車線変えて来たりとか、何か有った時にレバーを引いてしまわない為だ。
とにかく絶対に焦らないこと、パニックを起こさない事が肝心だ。
その為には十分な車間距離、信号は歩行者信号まで見ておいて常に先々を予測し、エンブレとリアブレーキを使って安全に減速する。
あと心掛けることは・・
絶対に調子こかない事かな?w
冬道では曲がる時にちょっとでも「倒してカッコ良くスライドさせよう」なんて考えてしまうとロクな事にならない。
現に俺は年に2〜3回はこれでコケているw
もちろん裏道でだけど。
雪の上だと有る程度コントロールできるが、氷だとそうはいかない。いかにカウンターあてようがアクセル戻そうが、一瞬でリアがフロントを追い越す。
そんな感じで冬のバイクは夏に乗るのとは全く違うのだ。
そんなんで乗ってても楽しくないだろう?と言う人もいるだろうが、これはこれでまた楽しいもんだ。
朝なんてマイナス10℃くらいでも、緊張感の方が高いからちょっと厚着すればほとんど寒さなんて感じないw
もっともこれは距離が短い場合にしかあてはまらないのだけど。
俺の経験上では距離にして10km、時間にしておよそ20分を過ぎると寒さが堪えてくる。たぶん厚着した衣服の中の暖かい空気を維持できる限界がこの時間なんだと思う。
だからこれを超えるツーリングではそれこそ極地用の装備が必要だ。
冬バイカーなら一度くらいは元旦宗谷岬ツーリングとかやってみたいもんだね。
絶対無理だけど、時間的に。
独身のうちにやっておけば良かったな。
いよいよまた明日から恐怖の雪中バイク通勤の始まりだ。
タイヤは交換してある。強力なグローブも入手した。準備は万全。
だけど、不安、怖い。毎年の事だがやっぱりこの雪道に慣れるまでにはちょっと時間がかかる。
いくらスパイクタイヤとはいっても凍結路面やザクザク路面はほんと恐ろしい。
しかしそんな不安とは裏腹に、なんだろうこのワクワク感は・・
そしていつも朝の決まった時間に通勤で走っていると必ず一緒になるバイクが2〜3台いる。今朝まではそいつらも走っていたが、さすがに明日からは見る事はないだろうな。
でももし明日も走ってたら褒めてあげようww
んで帰ってから明日のHOPに向けてランツァの整備・・・、のはずだったが事情により明日は不参加に(;´Д`)
なので急遽予定変更してランツァの冬眠整備に切り替えました。どう考えてももう年内は走りに行く暇がないので・・。
もっともここからは冬仕様のDT50に休み無く働いてもらうけど。
まずその辺走り回ってオイル交換の為に暖機運転。ついでにホーマックでミッションオイルを買う。
帰りはスタンド寄ってガソリン超マンタン給油。
リッター125円と、いつのまにか普通の値段になってたのね。それでもまだ高いけど。
そしてオイル交換。実はこのランツァを手に入れてから初めてのオイル交換。
DT50はけっこうマメにやってるんだけどね。もっともシーズン中に走る距離はDT50の方が断然多いんで当然だけど。
ランツァはこの1シーズンでそんなに距離は走ってないけど、レースにも使ってるのもあってそれなりに汚くなってた。交換後、レベル確認窓から見える綺麗なオイルはやっぱり気分良いね。
その後は各部注油やシリコンオイル吹いたりしてできるだけ綺麗にしてやる。
最後にバッテリー外して家の中へ。安物でいいから充電器買っとくか。

さてと、来週からはいよいよ本格的に冬が始まりそうだからそろそろDT50にスパイク履かせとくかな。
しばらくは様子見てMTBと上手く使い分けて行く事にしよう。
それとポンコツアトレーはただいま入院中。代車できたのは現行のミラ。
なんだか狭っこい車だな。アトレーと同じ軽規格なのにこうも広さが違う物なのか。
やっぱり軽は1BOXタイプ以外は有り得ないね。
というわけで明日はなぜかスバルに行ってきます。
工事現場に使う重機なんかを載せて走っている姿はよく見るし、特に珍しい事じゃないんだけど、今日見たのはなんかやたらとデカイ、ここまでのはあまり見た事無い気がする。
ほんと携帯カメラの枠に収まらないしw

後ろに記載されている文字を見ると、幅は3.2メートルと書いてある。
長さも10数メートルはあるし、幅なんて車線いっぱいどころか、ところどころはみ出して走っている状態。
だけどいいのか?確かこの大きさだと普通は先導車付けたり、通行時間制限されて夜中だけとかしか走れないんじゃなかったっけか?
でも今日は真っ昼間に割と交通量多くて道も狭い南14条通りを普通に走ってたよ。
しかしまぁよくこんな恐ろしい物引っ張って走れるもんだと感心した。
幅3.2mっていったら普通車2台分の幅だよ。
路駐車が一台でもいようもんなら大きく反対車線まで出て行かないとならないし、時には道路工事のパイロンで細くなってる道とかもあるから、そうとう走る道考えて走らないとどうにもならない状況に陥ってしまう事もあるだろうね。
「うわ〜ここ通れねぇや」とか思ってもUターンとかできないだろうし。
俺は大型免許は持ってないけど、ダンプとかでかいトラックとかバスとかならどうにか運転する自信はあるけど、トレーラーはやっぱり自信無い、っていうか無理だ。
たまに、「こんな狭い道で、こんな狭い所に本当に入れられるのか?!」と見ているこっちが心配になる状況に出くわす事があるが、慣れた運ちゃんはバックミラーだけを頼りにまさに神業の如く器用に切り返しを繰り返しながら入れてしまう。
これは素直に尊敬するね。

高速道路を走行中、いきなりエンジン回転に波が出て来てまともに加速しなくなった。おそらくターボの何かが故障したと思われる。
この車にはもう8年乗ってるが、距離は7万5千キロ。やはり軽は長持ちしないのかな。特にこういった重い1BOX軽は非力なエンジンをターボでぶん回して走るからね。
ある意味、小排気量の2stバイクに近い所があるかもw
あーあ、もしタービン逝ってたりしたらまたそれなりに金かかるんだろうな・・。
ここはいっそ買い替えた方が・・、なんてそんな金無いから。
軽自動車すら買い替えられないくらいヤバいんですようちは、えぇ(;´Д`)
とかいいながら家にはサンバーとかのカタログがあったりw
そんで今日ある中古車屋に現行エブリィがあったので何気に見てみたんだが・・
今の軽ってスゲェー!!
って思ったね。だってスライドドアは両方とも自動でウィ~ンって開くわ、下から自動でステップ出てくるわ、内装はお洒落で綺麗で豪華だわで、ほんと300万クラスのミニバンをまんま小さくしただけの立派な車。
もっともここで見たのは最上級グレードのやつで、値段も168万もする。
まぁでも俺のアトレーADBも160万近くしたんだよな、それ考えたら最近のはコスパ高いね。
ってことでどうせ買うんなら豪華な上級グレードが欲しくなるけど、やっぱりあのサンバーの広さは捨てがたい。
話によるとサスをちょっと縮めるだけで助手席後ろにまっすぐ入って、右後席を使えるらしい。この芸当はサンバーにしかできないだろう。
でも装備はショボイんだよな〜、リア窓なんて今どきハンドパワーウインドウだし、3速ATで100km巡航は5000回転オーバーだし、見た目はお世辞にもカッコいいとは言えないしw
狙うは当然DIASスーパーチャージャーだが、こいつも160万オーバー。
豪華なエブリィか、地味だが広いサンバーか、究極の選択w
でも結局なんだかんだ言ってアトレー直して乗ってそうな気もしないではないが。
素直にトレーラー引くか。でも年に数回の為にトレーラー持つってのもなんかバカくさいし。
会社の車自由に使えてる今はこのままでいいのかな。クビになった時にまた考えるとするか・・そうしよう
それと話は変わるが、今日インフルエンザの予防接種してきた。
去年の辛さをまた味わうのだけはご免なんでね。もっとも必ずしも効果が有るとは限らないそうだけど、やっておくに越した事はないかな?と。
仕事は休みだが、会社の健康診断の為病院へ。
まずは身体測定。身長体重等お決まりの測定。
身長はなぜか6ミリ小さくなっていた。BMI値なんかも測られる。
肥満度はマイナス。当たり前だ。
視力は相変わらず落ちていない。余裕で1.5クリア。それ以上測れない機械だから、今でも2.0はキープしているかもしれん。
採血検査では吸い出される血液がやたらとドロドロしてるもんだから、思わず看護士に「普通こんなにドロドロしてるの?」と聞いたら、「う〜ん、どうでしょう。けっこう濃そうな血ですよね〜」だってさ。
他にもいろいろやって最後は人生初体験のバリウム検査。
昔からバリウムといえば気持ち悪いだのマズいだのという話を聞いていたので、どれほどのもんかと期待していたが・・
まぁ・・美味しくはないわな。ぬるいし。
でも俺プロイテインとか焼く前の生ホットケーキミックスとか好きなんで、あのドロッと感は嫌いじゃないねw
そして最後に医者の診察を受けた訳だが、この医者のやる気の無さには参った。
いかにも健康診断は小遣い稼ぎでやってますっていうような、見るからに一線を退いた老いぼれた医者で、「何か変わった事は無いかい?」と聞くから俺はずっと気になっていた咳が止まらなくて困ってるという事を伝えた。
するとその医者は、「いや〜最近は気温も下がって来てるからね〜・・・」
「はい、もういいよ」
俺( ゚д゚)ポカーン ええええ?! それだけ? 他に何かないの?
俺は肺がんにでもなってるんではないかと不安になってて、それなりに真剣に質問してるのにこれですよ。
さすがにこいつにはこれ以上何を言ってもムダだと悟り、おとなしくその場を後にした。
さっき撮ったレントゲン写真をもしこの医者が診るのなら、もう何もあてにはできないよ。いいのかこれで?
俺クレーマーじゃないけど、病院に言ってやろうかと思う。これはあんまりだわ。
11/9 日曜日
朝起きると外は雪。なんかえらい疲れが出ててなにもする気が起きない。
午前中ちらっと買い物とかにつき合って、午後からは娘が学校でクリスマスリースを作る為の材料を調達しに2人で自転車で公園へ。やたら寒い。
まつぼっくりやら何やら広い集めて帰宅。
ガレージの中でそれにスプレーで色塗ったりして工作。なかなか楽しいねw
ついでにパンクした自家用車のタイヤを修理した。
修理セットはダイソーで700円の物。同じ物をホムセンとかで買うと2000円近くする。
でもダイソ−製でもなんら問題なく使えるからこれで十分。予備の修理剤とちゃんと収納袋も付いてるから、車のトランクに入れておけば出先でのトラブルにも対応できるね。

だけど手押しポンプで車のタイヤにエアー入れるのって大変だろうなw
さて、二輪車のスパイク交換のタイミングに悩むところだ・・
ありえないよ、普通の2歳児の運動能力から考えてこれは絶対にありえない。
俺は20才くらいから数年このスケートボードのランページにハマっていたから、この子供の凄さが良〜くわかる。
この子がやっている技はランプの上から降りる「エレベータードロップ」、リップを滑る「アクスルグラインド」といった割と基本的な技ではあるが、これが見た目ほど簡単な事ではないのだよ。
どれだけ難しいかというと、大人でもかなり練習しないとできるようにはならない。っていうか普通の人にはまず無理。それなりにスケートに燃えて本気で打ち込んでいる人間でないとほぼ100%この段階で挫折する。
スケートとかこういう遊びが好きでも、根性無いヤツだと1年たってもエレベータードロップすらできないのが沢山いるくらいなんだから。
そんな事をたった2歳の子供、いや、まだ赤ちゃんと言ってもおかしくない子供ができてしまうんだから、これはもう天才としか言いようがないよね。
うちの2歳の娘をスケートに立たせて押してやれば少しは走れるかもしれないけど、それを自分で積極的に操作しようとするっていうのはちょっと考えられない。
なんの世界でもいるんだよね、こういうスーパーキッズと呼ばれる子供達。
3歳くらいでピアノバリバリ弾いて作曲しちゃったりとか・・
神は不公平です(;´Д`)
あれだけ売れてたからてっきり今でもセレブな生活を送っていると思っていたが、裏でそんな事になっていたとはね。
全盛期は年収20億、資産数百億円以上とか言われてて、普通に考えりゃその蓄えで一生悠々自適に遊んで暮らそうとかなると思うが、やっぱりそうはいかないもんなのかね?
人間はあそこまで大成して大金を手にしてしまうと、何か「俺のワールド」みたいな物を持ちたいという気持ちになってしまうのだろうか。
それで余計に様々な事業に手を出して自滅する。
でもまぁ、あれだけの才能持ってるわけだし、それだけに普通の人とは考え方から何から全て違うってのは当然で、天国と地獄の両世界を見られるってのもいいんでない?
対して俺なんかは、天国なんて一生見る事は無く、限りなく地獄に近い底辺で一生を過ごして行かなきゃなんないんだからね。
でもまぁそれが一番幸せなのかな〜(`・ω・´)
でもできればもうちょっと上に・・・